キッチンビルド浄水器「シルフラーレ(しるふらーれ)」で家族の健康が守れる!?気になる機能を調べてみた!

 “シルフラーレ(Technology by 新超水)” 

それは健康を促進させる類なき高機能水なのですが、みなさんは聞いたことがありますか?
最近リニューアルされたことで話題になっていると耳にし、私は興味津々です👀✨

なんでも、キッチンビルド浄水器「シルフラーレ(しるふらーれ)」の水は一般的な浄水器ウォーターサーバーの水とは一味も二味も機能が違うらしく、私たちの健康保持に役立つんだとか。

毎日飲む水だからこそ、健康に良い浄水器を自宅に置きたくありませんか?
今回はキッチンビルド浄水器「シルフラーレ(しるふらーれ)」について調べたことをまとめてみたいと思います!

シルフラーレ(しるふらーれ)って何?

最初に”シルフラーレ”って一体何?ということで簡単にお話しておきます。

シルフラーレ(Technology by 新超水)は、下の画像のように12層の高性能セラミックを水が通過することによって全く新しい機能を持った水が作られているようです。
これは高い山から古代岩石や鉱物土壌などを何層も通過してミネラルが溶け込んだ天然飲料水が湧き出るのと似たような仕組みになっています。


画像:シルフラーレ(Technology by 新超水)

有害物質の除去及び除菌化、脱臭や抗酸化、イオン調整、ミネラル強化などを機能的に組み合わせたセラミックを贅沢に使って幾重もの層で濾過された水、つまり追求されつくした特別な水だと言えるのです!

また、シルフラーレの水は酸化しない高純度・高機能を持っている(生体水に近い)ため、体に優しく浸透して内側から健康へと導いてくれるんだとか。

ちなみに、シルフラーレは医学界でも勧められています。
下のYouTubeはシルフラーレ「キッチンビルド浄水器」を使用している松尾歯科医院の歯学博士、松尾通さんへのインタビュー動画です。

www.youtube.com

シルフラーレと違って一般的な浄水器は・・・

一般的な浄水器、例を挙げると還元水電解水素水、還元水素水、アルカリイオン水)は水を電解処理することによって活性水素を発生させる方法で、還元性を持ってアルカリ性の水を生成しています。

水道水に含まれている不純物や有害物質は濾過膜や活性炭などのフィルターを通してブロックし、減少及び除去が行われているようです。
そして設置はシンク脇のものが多く洗浄上能力自体は高くないためフィルターの交換は大体2~12ヶ月となっているんだとか。

水素水は水素分子のガスを溶解させた水ですが、ごくわずかな量しか溶けないため、基本的には水と同じ性質になります。体に取り入れることで健康に良い影響を与えることが期待されていますが、「ヒトに対する有効性については信頼できる十分なデータが見当たらない」と、独立行政法人国立健康・栄養研究所が発表しています。国民生活センターにおいても、水素関連商品についての取り扱いについて注意喚起しています。

引用:シルフラーレ

シルフラーレは1日40リットルで3年間(延べ43,800リットル)落ちることない圧倒的な処理能力があるということで一般的な浄水器よりも性能が段違いに良いことが分かりますね!
しかも設置もアンダーシンク型ということでキッチン周りがかさばら無いというのも押せます🔥

シルフラーレ(しるふらーれ)の製品情報

しるふらーれの製品は全部で3つ!
それぞれの商品名や情報を以下で表にまとめてみましたので、横にスライドして見てみてくださいね。

シルフラーレ(SILFRALE)製品一覧
商品名 画像 商品情報
キッチンビルド浄水器
(シルフラーレ#23)

毎日の健康に!邪魔にならないビルトイン。
家族みんなでいつでも飲めて、多くの一流飲食店が使用中!
有害物質を完全に除去し、健康へと導きます。

サロン・ド・シャワー浄水器
(シルフラーレ#31

サラサラで艶やかな髪、保湿された肌に!
有害物質を浄化。
ふわっと仕上がり洗顔後つっぱらず、手荒れの予防にも◎
毛穴の老廃物除去にも働きかけ、赤ちゃんやお肌の弱い人でも安心して使用できます。

100%ピュア保湿水
(シルフラーレ#63)

最小レベル水分子で各層へ浸透、お肌を紫外線から守ってくれます。
傷んだお肌の回復や乾燥を防ぐなど、デリケートなお肌をケア。
顔はもちろん、全身に使える優れものです。

キッチンビルド浄水器「シルフラーレ」が持つ7つの機能

キッチンビルド浄水器「シルフラーレ」には通常の浄水器等の水と比べて機能性が高いと言われています。
ここで、シルフラーレの7つの機能をご紹介します!

機能①:生鮮食品が安全に食べられる

キッチンビルド浄水器「シルフラーレ」の水で食品を洗うことで、付着した農薬や不純物を剥離してくれます。
除菌効果と同様にシルフラーレの水は病原菌やウィルスといった有害菌類が生きられないようになっているため、洗浄することで食物の鮮度を高めてくれるのです。
また、数分漬け込むことで有害物質を剝がしてくれるため、食品を安全に食べることが出来ます。

機能②:健康な体になる

体内でウィルス感染した細胞や一部のがん細胞を認識して障害する自然免疫の一つ、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化させて体細胞の浄化や修正、再生を促してくれます。そのため、体にとっての外敵が生きられないような体内環境をつくり上げれます。

機能③:素材の旨味を引き出す

シルフラーレの水は通常の水と比べて素材の細胞に浸透しやすく、米や小麦、海藻などの素材の旨味を引き出してくれます。
また、シルフラーレの水で調理することで素材に味が染み込みやすくなるため、短時間でも美味しい煮物を作ることができます。
素材の旨みを引き出すので少量のダシでも美味しく煮物が仕上がることも推しポイントです。

機能④:体を若返らせる

老化の原因となる活性酸素の除去を促します。
また、細胞の代謝を高めて機能を取り戻す他、皮膚の水分保湿量アップや日焼け炎症の緩和など、総合的に体を若返らせる抗酸化水になっています。

機能⑤:腸内環境を整える

有害悪玉菌が発生させる臭いを抑制します。
善玉菌(ビフィズス菌など)の増殖を促して悪玉菌を抑制し、腸内環境を整えてくれるため、便の臭いを減少させます。

機能⑥:体を安全に保つ

シルフラーレは唯一の非イオン水なので、体内で摂取した有害部室のイオンと結合せずに無害化して排出を促してくれます。

機能⑦:骨を丈夫にする

一般的な水と比較してシルフラーレの水はカルシウムの吸収がアップするため、骨密度が約10%、骨強度が約1.6倍増加となり強い骨組織になります。

プロの料理人も大絶賛!キッチンビルド浄水器「シルフラーレ」の口コミとは?

キッチンビルド浄水器「シルフラーレ」は現在多くの一流料理人から使用されているくらい業界で評判になっているようです。
それでは実際の利用者からの声をいくつか見てみましょう!
(導入店舗へのインタビュー動画も合わせてご覧ください)

youtu.be

\昆布出汁の旨味がよく出るようになりました/
新超水を使いはじめてから、明らかに昆布出汁の旨味がよく出るようになりました。
食材の下ゆでも、おいしく仕上げるような気がしますし、調味料の味が引き立つのか、味付けもしやすくなりました。お客さんから「味が良くなった」と言っていただくこともあり、効果を実感しています。
\食材の雑味やえぐみが出ないのが嬉しいです/
新超水は水の粒子を細かくして、弱アルカリ性に変化させるので透明感のある出汁が取れます。ハマグリのコハク酸の旨味も、雑味やエグ味が出ず、「欲しい味」がしっかり出ますね。うちではタレ・スープ・味付け全部に使っています。
\シャリの炊き上がりが良くなりました/
今までの浄水器と比べて、シャリの炊き上がりが格段に良くなりました。
また、魚も新超水で洗うことにより、臭みも出にくく、傷みも抑えられるため、良い熟成が出来るようになりました。とても効果を実感しています。

引用:シルフラーレ(Technology by 新超水)

こんな感じで多くの料理人からシルフラーレは絶賛されていました。
選ばれ続ける理由としては、

  • 雑味の無いまろやかな味に仕上がる
  • ご飯の甘みが増し味わい深くまろやかに炊ける(色艶良くふっくら)
  • 短時間でも煮物に味が染み込み美味しく出来上がる
  • 野菜やお肉、魚をシルフラーレの水で洗うと鮮度が長持ちする
  • シルフラーレの水でまな板やシンクを洗うと汚れが落としやすい

が挙げられています。
確かにこれだけメリットがあったら使わない理由がありませんよね!
プロが評価しているからこそ信憑性がありますし、自宅にも導入したくなっちゃいます。
実際に使う水を変えるだけでどれくらい料理の味が変わるのか気になるところです...!

キッチンビルド浄水器「シルフラーレ」を自宅に導入して家族の健康を守ってみては?

どうですか?シルフラーレ!
ミシュラン★の評価を受けた一流飲食店で現在続々と採用されているため、飲食業を営んでいる方は検討してみても良いかもしれません。

また、飲食店以外においても、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年代の家族の健康を考えて家庭用としても需要が広がっています。
私も実家に取り付けてあげようかな・・・(早速親にも相談してみよっと)

みなさんも体に良いものはどんどん取り入れて、家族の健康と幸せを守ってみませんか?

vud.co.jp

牛ハラミ通販『喜之助』が爆売れ!味付けハラミのアレンジレシピも美味しそう!

みなさんは仕事の通勤時間や休憩時間って何をして過ごしていますか?
私は主にYouTubeで動画を見ています。
この時間を勉強に充てたらきっとスキルアップとかに良いんだろうな~と思いつつ、、、
YouTubeが良い息抜きになっているので辞める気はありません(笑)

で、私はモッパン動画(飲食する様子を配信するコンテンツ)にハマっているのですが、これがまた飯テロなんですよね~~🤤
最近、地味に格闘技にハマっているのもあって亀田和毅さんのチャンネルもたまに見ているのですが、この間彼のチャンネルで牛ハラミ通販『喜之助』のお肉が紹介されていたのを目にしてしまいました!(なんか爆売れしてるらしい・・・!)
それがあまりにも美味しそうで現在私の頭の中は牛ハラミ通販『喜之助』のことでいっぱい💭

公式サイトを見てみると味付けハラミのアレンジレシピまで紹介されていて、これは思わずポチってしまう勢い・・・
ということで、今回は私が買い決定!となってしまった牛ハラミ通販『喜之助』をご紹介したいと思います🐄

牛ハラミ通販『喜之助』を知ったのは亀田和毅さんのYouTubeがきっかけ

まず初めに、亀田和毅さんの動画をどうぞ!

www.youtube.com

試合まで残り3週間の亀田和毅さん。この動画では食事風景を公開しています。

注文していて届いたという牛ハラミ通販『喜之助』
めちゃくちゃ旨いと評判のお肉なんだとか!
今回はこの牛ハラミを使用して家で焼き肉をしていくそうです🐮

試合前ということもあり減量中の亀田和毅さんですが、ハラミは100gあたり糖質0.3gと超低糖質なので食事制限が強いられる中でも美味しく食べる事が出来る食品!
食べ応えありながら味も美味しいのでとても減量向きですよね。
ちなみに喜之助の牛ハラミのお供には糖質カット44%のLOCABOご飯を用意していました。なんでも亀田和毅さんは毎回このLOCABOを食べて減量しているんだとか!

そして喜之助の牛ハラミを食べた亀田和毅さんはひたすら何度も「うまい」を連呼していました(笑)もうね、画面から美味しさ伝わってきて飯テロでしかなかったです。

彼は1月に入ってから外食をしておらず、ずっと家で食事をしていだそうで・・・・。
食事制限中なので仕方が無いと思いますがそれでも自由な食事がしたくなりそうですよね~。
しかしこの牛ハラミ通販『喜之助』のお肉食べたので「明日も頑張れるわ!」と言っていました。
牛ハラミ肉が相当美味しかったんだろうな~🤤

牛ハラミ通販『喜之助』について


画像引用:牛ハラミ通販『喜之助』

牛ハラミ通販『喜之助』はお家焼肉でも貴重なハラミを手軽に味わってもらいたいというハラミ好き店主の想いがこもった牛ハラミ専門店です。
看板商品は醬油ベースに漬け込んだ「秘伝タレ漬け牛ハラミ」「熟成味噌漬け牛ハラミ」の2種類!(2022年12月からは味付け無しの商品も登場)

味がしっかり付いた状態でお家に届くので、調理時の味付けは一切不要!
解凍したら焼くだけと手間がかからずに美味しい牛ハラミを食べる事が出来るそうです💮

牛ハラミは噛めば噛むほど旨味が楽しめるという特徴を持っていますが、たまーに肉質が硬くて食べにくく感じるものもありませんか?
しかし喜之助の牛ハラミは肉の部位を知り尽くしたプロの職人が一枚一枚丁寧に包丁でカットしているため、食べ応えがありながらも食べやすく柔らかなお肉を楽しむことが出来るんだとか!

お家焼肉でハラミって中々用意するのが難しいので、これは是非とも試食してみたいです🥓🥢

牛ハラミ通販『喜之助』の味付けハラミを使ったアレンジレシピ

牛ハラミ通販『喜之助』の公式サイトを見ていると喜之助の味付けハラミを使用して出来る簡単アレンジレシピが3つ公開されていました!
どれも美味しそうだったのでここで紹介したいと思います。

アレンジレシピ①:喜之助の味付けハラミで野菜炒め

アレンジレシピ1つ目は野菜炒め

【材料(4~5人前)】
・タレ漬け牛ハラミor味噌漬け牛ハラミ
・余っている野菜(キャベツ、もやし、ピーマン、ニンジン等)
・ごま油:大さじ1
・塩コショウ:適量

*~作り方手順~*

①:牛ハラミと野菜をお好みの大きさにカット。
②:フライパンにごま油をひき、中火で牛ハラミを炒める。
③:牛ハラミを炒めたらそこに野菜を加えて更に炒める。
④:全体に火が通ったら塩コショウで味付けをして完成。

アレンジレシピ②:喜之助の味付けハラミでユッケジャンスープ

アレンジレシピ2つ目はユッケジャンスープ

【材料(4~5人前)】
・熟成味噌漬け牛ハラミ:1パック(250g)
・ビビンバの素:1袋(無ければ人参、豆もやし、ゼンマイ等)
・白ネギ:1/2本
・ニラ:1束
・卵:1個
・水:6カップ
コチュジャン:大さじ4 ※辛さはお好みで調整
・ダシダor鶏がらスープの素:大さじ3
・砂糖:小さじ2
・おろしにんにく:大さじ1 ※お好みで
・ごま油:大さじ1

*~作り方手順~*

①:牛ハラミ、白ネギを細切り、ニラは5cm幅に切り、
  ビビンバの素は水分を切っておく
②:鍋にごま油をひき、牛ハラミを中火で炒める
③:ビビンバの素、白ネギ、ニラを加えて更に炒める
④:鍋に水、ダシダor鶏がらスープの素、おろしにんにくを加え、
  15分程煮込む
⑤:コチュジャン、砂糖(入れなくてもOK)を加え更に煮込む
⑥:最後に溶き卵を加えて大きくかき混ぜたら完成

アレンジレシピ③:喜之助の味付けハラミで青椒肉絲

アレンジレシピ3つ目は青椒肉絲

【材料(4~5人前)】
・タレ漬け牛ハラミ:1パック(250g)
・ピーマン:5~6個
・細切りたけのこ(水煮):1袋(200g)
⊛鶏がらスープの素:大さじ1
⊛醤油:小さじ1
⊛酒:大さじ1
・ごま油:大さじ1
・小麦粉:大さじ1

*~作り方手順~*

①:牛ハラミ、ピーマンを細切り、タケノコの水煮は水切りしておく
②:フライパンにごま油をひき、牛ハラミ、小麦粉を入れて混ぜる
 (※この時点ではまだ火を付けない)
③:小麦粉が全体に馴染んだら火を付け(中火)牛ハラミを炒める
 (ほぐしながら炒めると良い◎)
④:牛ハラミに火がほぼ通ったらピーマン、タケノコを加え炒める
 (しんなりするまで)
⑤:⊛の調味料を加えて中火で炒め合わせて全体に味をなじませ完成

 

いかがですか?
味付けハラミを使ってここまで別レシピに展開できると思っていなかったので、その万能さに私は驚きました。
喜之助の味付けハラミをストックしておけばいろんなアレンジに使えるので、忙しい日や料理を考えるのが面倒くさい日にも便利ですよね!

喜之助から味付け無しのプレミアム牛ハラミが登場!

ここまで喜之助の看板商品である味付けハラミについて話してきましたが、実は2022年の12月からは味付け無しの『喜之助プレミアム牛ハラミ』も新商品として販売開始となっているそうです。

こちらはハラミ好き店主が今まで数あるハラミを食べ比べてやっとたどり着いたプレミアムな商品になっているんだとか!

従来の味付け牛ハラミは、特選タレや秘伝味噌で味付けされておりましたが、プレミアム牛ハラミは上質なお肉をとことん味わっていただくため、味付けされておりません。
まずはお塩やワサビでシンプルに、その後焼肉のたれなどでお召し上がりください。
単品商品の他、3種類の食べ比べセットもご用意いたしました。
3種類食べ比べセットは一番お買い得ですので、ぜひ喜之助ハラミの3種類を食べ比べてみてください♪

引用:★新商品★喜之助プレミアム牛ハラミ-牛ハラミ通販【喜之助】

お肉そのものの味を楽しむために塩やワサビで食べる。これって本当に良いお肉だから出来ることですよね!

牛ハラミ通販『喜之助』でプチ贅沢!味付けハラミのアレンジ料理も試してみたい!

今回ご紹介した牛ハラミ通販『喜之助』の味付け牛ハラミですが、秘伝タレと熟成味噌、どちらも味が気になります・・・。

味別に単品購入も出来るようですが、とりあえず両方の味を試してみたい!という方には2種類の食べ比べセットというものもあるみたいなので、そちらを購入してみてはいかがでしょうか◎

また、お肉が届いたらまずはそのまま焼肉として、お肉が余ったら公式で紹介されていたアレンジレシピを試してみるのも喜之助の牛ハラミをしっかり堪能出来て良いかと思います。

ということで今回はここまでとなりますが、詳しい商品情報や購入先について気になる方は下のリンクから確認してみてください!

kinosuke.shop

もちもち食感で人気!カムジャ麺って何?アレンジ方法や農心と三養の違いについても調べてみた!

前回のブログで農心の『ふるる冷麺』という商品を食べた感想をお話しました。

chamchikun.hatenadiary.jp

農心と言えば辛ラーメンが人気!もちろん私も昔から辛ラーメンの大ファンです。

韓国のインスタントラーメンが食べたいとなったらいつも辛ラーメンを食べていた私なのですが、実は2年ほど前に好きなYouTuberのモッパン動画でカムジャ麺を見てからというものカムジャ麺にドはまりしてしまいました🤤

カムジャとは韓国語で「じゃがいも」の意味なのですが、今回は農心のカムジャ麺という商品をご紹介したいと思います!

YouTuberの影響を受けて農心のカムジャ麺と出会う

私が農心のカムジャ麺を食べようと思ったきっかけの動画がこちら↓↓

ガリガリ(?)系YouTuberの미소 みそちゃんです!
みそちゃんは主に韓国系のコンテンツを動画にして出しています。

ダイエットとかダンスカバーとか購入したお洋服紹介など色々と発信していますが、中でも私はラーメンの吸引動画が大好き!
毎回大きなフライパンで一気に2~3袋分作り、ぺろりと平らげてしまう食べっぷりは見ていてとても気持ちが良いんです(笑)

で、みそちゃんのラーメン吸引動画を見続けていると農心のカムジャ麺がまあよく出てくること😲!
なんでもカムジャ麺特有のもちもち感がたまらないそうです。
この動画にも『カムジャ麺あなたに出会えてよかった』とみそちゃんは固定コメントを残しています(笑)
よっぽど好きなんでしょうね~。

こんなに何回も動画に上がるって、見てるこっちもカムジャ麺を気にならないわけないじゃないですか?
それで私も食べ始めたというわけなんです!🥔🍜

農心のカムジャ麺ってどんな麺?もちもちで人気?

では、YouTuberみそちゃんの動画を見て私がドはまりした農心のカムジャ麺をご紹介します!


画像引用:カムジャ麺|NONGSHIM

🌶:🌗🌚🌚🌚🌚
辛さは農心の独自辛さ指数5段階中0.5!
唐辛子というよりコショウのスパイスが効いたピリ辛スープになっています

そして冒頭でもお伝えしたように、カムジャは韓国語でじゃがいも。
その名の通り、麺にはじゃがいもでんぷんやじゃがいも粉末が50%以上使用されており、もちもちっとした食感の麺が特徴的です。
このカムジャ麺がスープと絡んで絶品なんだわ、、、🤤💕

辛ラーメンも麺がもちもちとしていて日本のインスタントラーメンにはない食感が好みでよく食べていましたが、カムジャ麺はまた違ったつるもち食感!
もっちりとした食感が好きな方は絶対好きですよこれ!!食べたことが無い人に是非食べて頂きたい!!

カムジャ麺(農心)の評価・口コミを見てみた

食品口コミサイト『もぐナビ』にて、農心のカムジャ麺の評価・口コミを見てみました。

「ついに手を出してみました」
カムジャ麺てマイルドなスープをイメージしてたけど辛いんですね。
意外でした。
そして麺もちもちしててクセになる。
ノグリラーメンのもちもち食感が好きなんですが
カムジャ麺のほうがスーパーでも手に入りやすい。
これからまた買いたいと思います。投稿:2022/04/26 11:07

引用:もぐナビ

「ジャガイモのもちとろ麺◎ビタミンb1
固めの麺が好きなので早めに茹でましたが、麺がもちもちです!!☁
50%がジャガイモ...といっても味は全然普通の小麦麺でした。
でもタピオカのようなもちっと感で、でんぷんなのか麺にとろっととろみもまとわりついてきます。
辛ラーメンと同じくらいの細めの麺ですが、もっちりした麺ととろみがとても美味しかったです◎
スープは農心らしく、何故か匂いだけはかなりむせます!!笑
が、辛味はかなりマイルドで優しい辛さです。
お野菜系ですが旨味たっぷりの韓国らしいお味でやっぱり美味しかったです。
あとビタミンb1が滅茶苦茶入っています笑
個性的なモチとろ麺&ぴり辛スープで食べやすく美味しいので、これはまた見かけたらストックします🥔☺

引用:もぐナビ

「麺もよいが、スープもおいしい!」
ずっと気になりつつ買いそびれていました。友人がくれて、ようやく食べることに!
麺が通常のインスタントラーメンとは違い、適度な歯ごたえがあります。誤って具の袋をガスに落としてしまったので入れられませんでしたが…泣
次回は自分で買っておこうっと。

引用:もぐナビ

「もちもちの麺!」
麺はもちもちでスープはちょっと辛くておいしいです。
ただにおいが強く部屋中がにおうので、食べたことのない家族からは不評です。(においはくさくはなく、香辛料的なにおいです。)
とてもおいしいので、韓国に行くたびに買って帰ってます。
(※購入場所の選択肢に海外がなかったので東京都を選択しましたが、韓国のイーマートというスーパーで毎回購入してます。)

引用:もぐナビ

結構高評価なコメントが多いように感じました。
総合評価は★5.1です。
さすが農心!安定の高評価です👏

三養からもカムジャ麺は出ている!違いは?

日本で流通しているカムジャ麺は農心の他に三養ブランドのものもあります。


画像引用:カムジャ麺|三養ジャパン

🌶ピリ辛
辛さはピリ辛とパッケージに記載されています。

私は三養のカムジャ麺を食べたことがないので農心のカムジャ麺と比較した違いを伝えられないのがちょっと残念ですが・・・。
てかそもそも三養のカムジャ麺、画像を見る限り私は店舗とかで目にしたことが無いような気がします🤔

三養と言ったら昔からある三養ラーメン韓国ブームで日本にも知れ渡ったブルダック炒め麺のイメージが強いので、単にカムジャ麺が目に入らなかっただけかもしれませんが(笑)
ちょっとそのうち買って違いを比較してみたいと思います。

カムジャ麺(三養)の評価・口コミを見てみた

先程と同じく『もぐナビ』にて、三養のカムジャ麺の評価・口コミも見てみましょう。

「もちもち食感の麺」
久しぶりに食べました。
じゃがいもでんぷんを練り込んだ...という麺なので、
普通の袋めんとは異なった食感!
もちもち、しこしこっとした食感がよいのです^^
スープも、さっぱりとした感じなのですが少しピリ辛
これまたあと引く味ですよ。

引用:もぐナビ

「おいしい」
韓国のじゃがいも麺です。インスタントラーメンではありますが、麺がもちもちしており、かなりおいしい。ただ、韓国のラーメンだから、スープがとても辛い。もちもち麺が好きな人には、とてもおいしいです。辛いのが苦手な人には、スープが辛いですねぇ。

引用:もぐナビ

「麺がつるつるモチモチ♪」
カルディで人気らしく暫く欠品だったのですが、入荷されたようなので買ってみました。
日本のインスタントの袋麺と違って、かやくと粉末スープは後入れではなくて麺を茹でる時に一緒に入れます。かやくは、本当にちょっとでネギと玉ねぎと人参のようです。
とにかく、麺がツヤツヤつるっつるの上にモッチモチでとても美味しいです。
油揚げ面とは思えないクオリティ。ただ、ピリ辛ではないかなと思いました。
辛いのが苦手なので尚更そう感じたんだと思いますが、ピリ辛ではなく普通に辛いスープです。原材料はビーフ風パウダー、ニンニク、玉ねぎパウダー等色々入ってるスープですが、しかし辛くてスープの味がよくわかりませんでした。
普通に醤油味でしょうか?お子さんには不向きな辛さだと思います。

引用:もぐナビ

三養のカムジャ麺もなかなか美味しいと評判のようでしたが、やはり農心のほうが評価が高いように感じました。
総合評価は★4.8です!

人気なのは農心?三養?

ちょっと気になったんですけど、農心と三養どちらのカムジャ麺が人気なのでしょうか? Twitterで調べてみることにしました!

[tweet①/2022年11月30日午後0:03]
メガ割で買ったカムジャ麺たち
三養より農心のほうが美味いことに気付いたので箱買い

引用:Twitter

[tweet②/2022年11月30日午前11:08]
ずーっと農心のカムジャ麺探してたんやけどダイソーで見つけて狂喜乱舞した✌
三養のカムジャ麺は食べた時なんかそんな美味しい~ってならんからずっと農心のさがしてたんや…KALDIで見つけんなって困ってたからめっちゃ嬉しい…

引用:Twitter

[tweet③/2022年11月28日午後0:40]
農心のカムジャ麺だいすきなんだけど、サムヤンのやつ食べてこれじゃない感がすごくてがっかりしてる、、、、、これに関してはやはり農心の一強だ、、、、、、、、、、

引用:Twitter

カムジャ麺ずっと農心食べてたんだけど
初めて三養の食べた!もちろん卵入り。
三養のほうが麺にコシがある。
最初はこっちのほうがスープとか好みかもって思ったけど農心が恋しくなったようなw

引用:Twitter

まあこれは好みに寄るかもしれませんが、全体的に農心のカムジャ麺の方が人気があるように感じました。
個人的に三養の商品はブルダックシリーズが好みです!🐔🔥
あれを初めて食べた時の衝撃は今でも忘れません(色んな意味で衝撃的だった!)

三養のカムジャ麺はじゃがいも不使用!?

          
三養からもカムジャ麺が出ているとお話しましたが、Twitterではこんな情報も目にしました。

カムジャ麺についてお伝えしたいことがまだあります
日本で流通しているカムジャ麺は主に農心と三養の2メーカーがあり、どちらもパッケージで「じゃがいもで作った麺」を謳っていますが三養のカムジャ麺(黄色い袋)の原材料は小麦粉です
どれだけ探してもじゃがいもは書いてません

引用:Twitter

確かに三養のカムジャパッケージには「じゃがいもで作ったもっちり麺がくせになる!」というフレーズが入っているのですが・・・、じゃがいも入って無かったら“カムジャ”麺ではありませんよね?💦
ちょっと原材料を見てみましょう!


画像引用:カムジャ麺|三養ジャパン

油揚げめんは小麦粉、植物油脂、小麦グルテン、食塩で作られていると記載されています。確かにじゃがいもの文字が見当たりませんね。
ただ、中段に“加工でんぷん”という記載があります。

加工でんぷんはじゃがいもやトウモロコシなどの天然のでんぷんを科学加工したものなので、これによりカムジャ麺をつくり上げているんですかね・・・?
でも麺にじゃがいもでんぷん含まれてるなら油揚げめんの詳しい原材料名中に入ってるはずだけど、ん~~~🤔

ちょっと詳しくはわからないのであれですけど、三養のカムジャ麺はほぼ普通の麺と同じ小麦麺なのではないでしょうか?
どっちにしろ、じゃがいもでんぷんやじゃがいも粉末を50%以上使用して作られた農心の製品の方が“カムジャ麺”だと言えそうですね!

カムジャ麺の人気アレンジ方法をピックアップ!

          

つるもち食感がたまらない農心のカムジャ麺。
私は特にアレンジをせずにいつも食べていたのですが、調べてみると結構美味しそうなアレンジ方法がたくさんありました。
ここで、クックパッドに載っていたアレンジ方法で人気のものをいくつかご紹介したいと思います!

アレンジ①:冷麺風カムジャ麺

cookpad.com

アレンジ1つ目は"冷麺風カムジャ麺"
夏の時期におすすめのアレンジ方法です!
「カムジャ麺の麺が韓国冷麺に似ているかも」と思ったことで考案されたんだとか。
また、作る際のポイントとしては、とにかくスープを冷たくすることだそうです。
確かに冷麺ならスープは冷たい方が美味しいですもんね。

アレンジ②:ロゼソースでカムジャ麺~韓国で流行~

cookpad.com

アレンジ2つ目は~・・・・
韓国で流行っている“ロゼソース”!!
辛ラーメンのアレンジでも有名になりましたよね。
作る際には牛乳の吹きこぼれに注意とのことでした。
もちっとしたカムジャ麺にロゼソース、絶対合うと思います!

アレンジ③:シンプル具材追加

cookpad.com

アレンジ3つ目はシンプルイズザベスト!
このアレンジ方法は作り方は通常通りで、具材を追加するというもの。
そのまま食べても美味しいカムジャ麺ですが、卵やネギなどを加えることで更に美味しく食べられること間違いなしです!

韓国旅行の人気お土産「農心 カムジャ麺」そのもちもち食感をお試しあれ

          
今回は前回に引き続き農心の商品に関するお話をしてみました。
どうです?カムジャ麺気になってきたんじゃないですかね?( ̄― ̄)ニヤリ

カムジャ麺の美味しさと食感はやはり文字で伝えるのには限界があります。
実際に食べてみて普通の麺との違いを確認してみてください!
辛さもほぼ無しなので、辛ラーメンのような本格的な辛さが苦手な人でもパクパク食べられると思いますよ~✨

Qoo10でお得な20袋セットがあったので、カムジャファンの方はここでまとめ買いがおすすめです!
送料無料みたいなので、お店で買うより結構安く買えそうな気がします。

www.qoo10.jp

また、農心のカムジャ麺は韓国旅行者のお土産としても大人気!
韓国旅行へもだんだん行きやすくなってきたと思うので、旅行の際はお土産として選んでみても良いかもしれません♪

【農心】ふるる冷麺は本格的だから冬に食べても美味しい! 辛ラーメン好きが感想を伝えます!

今までブログで言ったことありませんでしたが私は大の辛ラーメン好きです。
韓国ラーメンはこれまで色んなブランドのものを食べてきましたが、やっぱり農心の辛ラーメンは安定に私の中で1位✨
辛ラーメン以外にもノグリとかカムジャ麺とかユッケジャンとかマッチャンポンとか…とにかく農心の商品はどれもめちゃ旨で外れたことがありません。

ですがそんな私でも実はまだ食べたことが無い商品がありました。
『ふるる冷麺』です。
冷麺と言ったら夏のイメージがあるかもしれませんが、私は冬こそアイスとか冷麺とか冷たいものが食べたくなります(同じ人いませんか?)

そこで早速、試食もかねてふるる冷麺を調達してきました!!
12月という冬真っ只中ではありますが、農心マニアとしてふるる冷麺はぜひ食べておきたいので感想を今回のブログで書いていきたいと思います🔥

冷麺は冬の食べ物って知ってた?

ゴムのような弾力のある麺に冷たいスープが絡んで暑い日でも食が進む冷麺。
食べることで身体のほてりもとれる気がするので夏の食べ物かと思いきや…、実は冷麺はもともと冬の食べ物なんだそう!驚きですよね!😲

[冷麺は11月の季節料理]
冬は冷麺の季節。その証明となるのが1849年に書かれた『東国歳時記』という本です。朝鮮時代の歳時記を克明に記したこの本には、11月の季節料理として冷麺の名前があげられています。その説明にも、そば粉で作った麺に大根キムチや、白菜キムチ、豚肉などを和えたものを冷麺と呼ぶとあり、現代のものと大差のない料理であったことがうかがえます。冷麺は少なくとも朝鮮時代には、冬の料理として親しまれていたようです。

引用:冷麺(11月の季節料理)|プサンナビ

引用文に書かれている11月というのは新暦で言うと12月にあたるので、まさに冬真っただ中の今の時期が冷麺の季節!❄

とはいえ、寒い中震えながら食べるわけではなく、韓国の冬は床暖房(オンドル)があるので、その上で温まりながら食べる料理とされていたようです。
温かい部屋で食べる冷たいものって何とも言えない美味しさを感じますよね~!

ふるる冷麺について

ここで、ふるる冷麺とはどんな商品なのか説明しておきます!
ふるる冷麺は韓国の大人気インスタントラーメン『辛ラーメン』でお馴染みの農心から出ている商品です。「水冷麺」「ビビン冷麺」の2種類があります。
ちなみに両方手に入れましたが、今回は水冷麺の方を食べました🤗

★ふるる冷麺(水冷麺)

  • 希望小売価格:246円(税別)
  • 発売地域:全国
  • 内容量:155g(めん108g)

使用されている麺は熱風で乾燥させたコシのあるノンフライ麺。
韓国特性の大根の塩漬けから出たスープ(通称トンチミスープ)にリンゴ酢の酸味がほどよく溶け込み、さっぱりとした味を楽しむことが出来る本場韓国の水冷麺です。
辛さレベルは0ですので辛いのが苦手な方でも食べることが出来ますよ♪

www.nongshim.co.jp

★ふるる冷麺(ビビン冷麺)

  • 希望小売価格:246円(税別)
  • 発売地域:全国
  • 内容量:159g(めん109g)

水冷麺同様、ノンフライ麺を使用。
コチュジャンの辛さと旨味、そして果実の甘味を熟成させせたビビンジャン(混ぜ調味料)と麺を絡めて食べる本格的な汁無し冷麺です。

こちらは辛さレベル4(農心の独自辛さ指数)ということで辛いのがお好きな方にとてもオススメ!
辛さの比較として辛ラーメンの辛さレベルは2.5とされていたので、辛ラーメンでヒーヒー言っちゃう人は水冷麺の方が良いかもしれません。

www.nongshim.co.jp

ふるる冷麺を作ってみます

それでは冷麺を作っていきます!
先程もお伝えした通り、今回は水冷麺を食してみました。



作り方はパッケージの裏側に記載されている手順を忠実に守りましたよ。
水の量や麺の茹で時間、火加減など面倒くさくて適当にやる人もいると思いますが、この表示は絶対守った方が良いと私は思います。ほんと味変わりますから。

*~作り方手順~*

①:袋から麺と冷麺スープを取り出す。
②:トレーの表示線(260ml)まで冷水を入れる。
③:冷水を器に移し替えて冷麺スープを入れよくかき混ぜる。
④:鍋に水800mlを入れ沸騰させ、麺を入れ弱火で3分間茹でる。
⑤:茹で上がった麺をザルに移し替え、冷たい水で洗い流した後、水気を切り、スープを張った器に盛って完成。

手順はこれだけなのでとても簡単!
ふるる冷麺は麺とスープだけが入ったシンプルな商品なので、お好みでトッピングをしても良いかと思います。

あ、そうそう。最初袋を開けると麺とスープはプラスチックの容器に入っていたのですが、この容器の内側には冷麺のスープと合わせる水の量が線で示されています。
計量カップを使うことなく必要な水の量260mlを計れるのがとても便利で良かったです!

ちなみに、麺を茹でている間は箸で麺をほぐしながらが良いですよ!
こうすることで麺同士がくっついて固まってしまうのを防げます◎

いざ実食!ふるる冷麺(水冷麺)のお味とは…?


完成したふるる冷麵はこちら。いよいよ実食です!
初めにスープを一口飲んでみました。

「!!!😲」

冷麺のスープってものによっては酸味が無くて自分でお酢を追加していくものもあるので、自分好みに作る用に傍にお酢を用意していたんですけど…、ふるる冷麺のスープは最初からちょうどいい酸っぱさで味がきまっていたので何も付け足しませんでした!

これは感動!スープが美味しいからこの時点でリピート確定です👍
続いて麺も食べてみます。

「!!!!!😲💞」

なにこれ、市販のインスタントでこの食感出せるの!?
お店で食べる冷麺と同じ食感じゃん!食べる箸が止まりません。
私はトッピングにゆで卵ときゅうりとキムチにしてみましたが、大根の酢漬けとか刻んだリンゴを入れても美味しそうだなと食べながら考えていました。

てか、ふるる冷麺冗談抜きで本格的な味ですよ。
私今まで冷麺食べたくなったら行きつけの韓国料理屋にわざわざ行っていたんですけど、もう今度からはふるる冷麺をストックしておいて家で好きな時に食べようと思います(笑)
しかも値段も246円(税抜)という安さ。冷麺好きの友達にも教えなくては!!

ということで今回の食レポはこれにて終わり!
寒い冬に温かい部屋で冷麺を食べるのは中々乙なものなので、気になる方は是非ふるる冷麵食べてみてくださいね🐣

Qoo10の農心オフィシャルサイトで安く買えそうなので下に載せておきます!

www.qoo10.jp

www.qoo10.jp

最後は雑巾代わりに使用!キッチンペーパー(スコッティ)が便利すぎる

今年も残すところ半月に差し掛かり、そろそろ年末の大掃除に取り掛からないとな~と思っています。
掃除と言ったら欠かせないのが雑巾。
また、毎日家事を行う上では布巾も使用することが多いですよね。

ですがこれらは何度も使っているうちに衛生的じゃなくなってくるので、最近は使わない人が増えてきているみたいです。
そして布巾や雑巾代わりとして最近使用されているのがキッチンペーパーなんだとか!
キッチンペーパーを代用するなんて今まで考えたことが無かったので私としては目からウロコの情報👀✨

ということで今回は雑巾代わりにキッチンペーパーを使うメリットやどんな掃除で役立つのかなど調べたことをお伝えします!

雑巾代わりにキッチンペーパーを使うメリットって?

布巾や雑巾代わりとして最近使用されているというキッチンペーパー。
キッチンペーパーを代用するメリットとは一体何なのでしょうか?

調べてみるとキッチンペーパーは布巾や雑巾と違って使い捨てができるという利便性の高さによって代用されることが多いことがわかりました。
キッチンペーパーが汚れたり、使い終わったらゴミ箱に捨てるだけなので不衛生にならなくて良いそうです。

確かに掃除に使用する雑巾なんかは繰り返し使うことによってたとえ使用後に洗ったとしても汚れが落ちなくなり、雑菌が増殖してしまう可能性が考えられます。
これではキレイにするためしていた掃除が実は菌を塗り広げているだけと逆効果になってしまいます。

しかも雑巾って使用回数が増すごとに菌の増殖もあってか雑巾特有の嫌~なにおいを放ちますよね。
正直、あのにおいを嗅ぐだけで雑巾に触りたくなくなるので、それら含めても使い捨てができるキッチンペーパーが推されているのではないかなと思いました。

キッチンペーパーを雑巾代わりに用いる際の使用例

では、キッチンペーパーを雑巾代わりとして使用する際、どんな場で活用できるのかについて例を挙げてみます。
意外と使用シーンが多いので真似してみてくださいね!🙌

〇キッチンなどの水回り

キッチンや浴室の鏡、洗面台などの水回りは水が跳ねて残りがち。
そのまま放置しておくと水垢となってしまうので、雑巾代わりにキッチンペーパーで都度拭くようにすると良いでしょう。
水分をよく吸収する上、片手でも簡単に絞ることができるのでお掃除ラクラクです🎶

〇床掃除

キッチンペーパーは床掃除にもOK◎
定番の雑巾がけのように使用しても良いですが、クイックルワイパーなどの本体に取り付けてお掃除シートのように使う方法もあります。

キッチンペーパーはエンボス加工が効いているため乾拭き時にはホコリや髪の毛をしっかりとキャッチしてくれます。また濡れても破れにくいため空拭き、濡れ拭きともに活用できるので便利ですよ👌

床掃除の度にわざわざ雑巾やバケツを準備したり、後片付けをしたりする手間が省けるのもメリットの一つです。

〇時間が経って取りにくい頑固な汚れ掃除

レンジフードやコンロにこびりついた油汚れやお風呂場のカビなどはとっても頑固で落ちにくいのでお掃除が大変ですよね。

しかも油汚れの場合、雑巾で拭くとベタベタになって洗濯が大変になってしまうなんてことも…
実はここでも雑巾代わりにキッチンペーパーが活用できます💡
油汚れにはキッチン用の洗剤をキッチンペーパーにしみこませて塗布ししばらく放置、カビにはカビ取りハイターをしみこませてつけ置き。
こうすることで汚れがキッチンペーパーに密着し、軽く拭き取るだけで綺麗になります!✨

終わったらゴミ箱にポイっと捨てれば良いだけなので洗濯に手間がかかる心配もありません。

〇細部の掃除

冷蔵庫のパッキンや窓のサッシの溝に入り込んだ汚れ掃除にもキッチンペーパーがオススメです。
このような細かい部分の掃除をする際には+αで割りばしを用いると良いでしょう👆
割りばしにキッチンペーパーを巻き付け輪ゴムでとめて使用することで手が届きにくい場所の掃除も簡単に行うことができます。

この使用方法の場合、雑巾を使用するとかさばって細部の掃除がしにくい可能性があるため、なおさらキッチンペーパーの使用をおすすめします。
汚れが落ちにくいところには棒の先端に洗剤を少しつけて掃除してみてくださいね!

雑巾代わりになるのはキッチンペーパー以外にもある?

キッチンペーパーが雑巾代わりとして優秀なことがおわかりいただけたかと思いますが、雑巾代わりとして他に使えるものはあるのでしょうか?
ちょっと気になったのでおまけで調べてみました(笑)

もう着なくなった洋服を雑巾代わりとして使用してから捨てるといった方、意外と多かったです。
確かにどうせ捨てるなら最後に掃除グッズとして使っちゃえば最後まで無駄なく使い果たした感があって良いですよね!

クイックルワイパー用のドライシートを雑巾代わりに使用しているようです。
確かにちょっとした台の掃除に丁度良さそう・・・!
でもキッチンペーパーと比べて薄いから手のひらに菌とか汚れが付着している気がしそうとも思いました(笑)
まあ、手は洗えば良いんですけどね😓←

軍手を雑巾代わりにってなんかで見たことがあります!
手のひらいっぱい使って棚や台などのホコリが取れるだけでなく、指を使えば狭い場所や細かい部分の掃除も簡単に出来そうで良いですね!

最後は雑巾代わりに!洗って何度も使えるキッチンペーパーを紹介!

雑巾代わりのキッチンペーパーについて調べている中で、とても目にすることが多かった商品があります。
それはスコッティファインの洗って使えるペーパータオルです。

画像:スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル|スコッティ

布のような丈夫さと紙の吸収性の両方をあわせもったペーパータオルということで家事やお掃除のグッズとして活躍してくれるんだとか。
使い始めの清潔なうちは野菜の水切りや布巾として、繰り返し使用したのち最終的には雑巾として段階を追って使えるので無駄が無く経済的だと言われています。
このスコッティファインのペーパータオル、丈夫といってもどれくらいなのか気になりますよね🤔💭

画像:YouTube

濡れた時の強度は一般的なキッチンタオルを100とすると、洗って使えるペーパータオル(通常品)はその6.4倍も丈夫なシートになっているそうです。
更に、スコッティファインの強力厚手タイプは通常品の1.4倍丈夫な作りになっているらしく、より力を入れても破れにくくゴシゴシと力を入れて掃除をしたい時に適しています。

画像:スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル|スコッティ

 

youtu.be

ちなみにYouTubeでもスコッティファインのキッチンペーパーで床掃除をしている主婦さんがいました。
繰り返し何度も使えて使い捨てという便利さ、更に汚れを落とすためにごしごしこすっても破れない丈夫さがお気に入りポイントだと紹介していました。
ただ、この方は厚手になるよう2枚重ねて使っていると言っていたので、やはり掃除には強力厚手タイプが活躍しそうですね!

一般的なキッチンペーパーと違って丈夫さが桁違いなことがわかったので、経済面を考えても繰り返し使えそうなこの商品、早速買いに行って来ようと思います🏃‍♀️🏃‍♂️🏃

【追記】雑巾代わりのキッチンペーパーを使ってみました!

~2023年1月追記~

ついに手に入れましたよ!
スコッティファインの洗って使えるペーパータオル!



いくつかタイプがある中でも私はやはり大掃除に用いたかったので、より丈夫に作られている強力厚手タイプを購入しました◎

ちなみにドラッグストアなどで探さなくても、楽天市場から楽に購入できますよ♪

そして早速使ってみたのですが、流石強力厚手仕様!
何度も水で洗ってかたく絞っても破けることなく使い続けることが出来ました。
シンク周りの水撥ねを拭き取ったり、油汚れが付着したコンロも洗剤をしみ込ませたペーパータオルでこすることで綺麗さっぱりピカピカな状態に変わり大満足です。

また、雑巾のように床掃除にも使用出来たので活躍の場が広く使い商品だと思います。
年末の大掃除に使用しただけでまだまだたくさん残っているので、普段の家事にも活用していこっと~!

スーパーのカルビはまずいらしい?壽カルビ田條ならお家で本格焼肉が楽しめる!

焼肉ってお店に食べに行っちゃうとお酒とかも頼んじゃってお会計が結構高くなりがちじゃないですか?あとナチュラルに肉が高い…💦
なので最近は行くの我慢してるんですよね。

その代わりスーパーでカルビでも買ってお家焼肉をやろうかな~なんて考えているんですけど『スーパーのカルビはまずい』とよく耳にするので悩みどころ🤔💭

確かに私も前にまずいというか、このお肉臭い!って思って食べるのをやめた経験があるほど・・・
美味しいカルビを買うにはどうしたらよいのでしょうか。
ちょっと気になったので今回はスーパーのカルビについて調べたことをまとめてみようと思います!

また、通販の“壽カルビ田條”がお家で本格的なカルビを食べられるという噂なのでそちらも合わせてお伝えしますね🐮🎵

■ スーパーで売ってるカルビはまずい?

スーパーで買ったカルビがまずい🤢🌀』
    『スーパーのお肉はなんかニオイがきつく感じる…💦』

みなさんはスーパーでカルビなどのお肉を買って食べた時にこのようなことを思われたことはありますか?
正直私はあります(笑)

実際、私の周りでもスーパーでカルビを買うのは当たりはずれがあるから難しいという声をよく聞くのですが、調べてみると世間一般的に見てもみんな同じことを思っていることがわかりました。

Twitterではスーパーのカルビがまずいという呟きが多数…👀

簡単にその時の感情を発信できるTwitter
そんなTwitter上ではスーパーのカルビがまずいというツイートも多く見受けられます。

この他にも同じようなツイートが結構あったので、お家で美味しいカルビを食べたい私としてはなんだか悲しい気持ちになりました。

■ スーパーでまずいカルビを買わないために!選び方のポイントを紹介

             

スーパーで売ってるカルビの中にはまずいものもあることがお分かりいただけたかと思います。
でも、それじゃあ美味しいカルビをスーパーで買う事は出来ないのでしょうか?

気になって調べてみたところ、新鮮なお肉を選ぶポイントがあることが分かったので、ここで簡単に紹介したいと思います!

ポイント①:色で判断

お肉の色はカットしたてが一番新鮮で赤黒い色味をしています。
新鮮度を色であらわすと以下の順に変化していくようです。

赤黒→鮮やかな赤(ピンク)→茶褐色→灰色→緑

さすがにスーパー灰色にまでなったお肉は置いてないと思いますが、参考にしてみてください。

ポイント②:脂で判断

脂は参加することでお肉同様に灰色っぽく変化します。
新鮮なお肉の場合脂は白っぽいピンクなのでそちらを選ぶようにしましょう。

ポイント③:サシ具合で判断

サシの入った牛肉と言ったら和牛なので輸入の牛肉の場合あまり見れないかもしれませんが、サシの入り具合もお肉が美味しいかの判断材料になります。
サシは多ければ良いというものでは無く、キメ細かく入っているものが柔らかく美味しいと言われているので見てみてくださいね。

■ スーパーのカルビがまずくても諦めない!美味しく食べるコツとは?

         

選び方のポイントをご紹介しましたが、見た目こそ合格しても焼き肉店のカルビと比べると肉の臭みを感じたりすることはあると思います。
そこで、少しでも美味しくカルビを食べられるコツも調べてみたのでお伝えしておきますね!

コツをお伝えすると言っても、やることはとっても簡単。
ズバリ、焼く前にカルビを焼肉のタレに漬けておくだけです!

漬けておく時間は大体30分~1時間程度で良いでしょう。
これをするだけでお家での焼肉かちょっと焼肉店のものに近づきます。
焼肉のタレには大体にんにくやしょうがなどが入っていますよね。
これらが肉の臭みを緩和してくれるので、今までやったことが無い方は試してみてください!

■ いっそお取り寄せが楽じゃない?壽カルビ田條が美味しそう!

     

スーパーでまずいカルビを選ばないように見極めたり、少しでも美味しく食べられるように調理工程に一工夫加えたりと、お家焼肉のために手間がかかるのはなんかちょっと疲れませんか?

そこで私が思ったのは、お家で美味しいカルビが食べたいなら通販で取り寄せちゃえば良いのでは?ってこと。
しかも最近は焼き肉店クオリティの本格カルビがお取り寄せ出来るみたいですよ。
例えば、『壽カルビ田條』がそう。

壽カルビ田條は、“美味しい焼肉を自宅で味わってほしい”という想いから誕生した牛カルビ専門のお取り寄せ通販です。
壽カルビ田條の商品は「味噌味」「醤油味」の2種類と、シンプルなラインナップになっています。

あ、シンプルだからといって侮ってはいけませんよ。
なんでも壽カルビ田條のカルビは一度食べたら病みつきになるほど本格的な味わいなんだとか!

誰もが病みつきになる美味しさの秘密には「お肉の切り方」にあるらしく、職人によって丁寧にひとつずつ手切りされているため、他のカルビに比べて深い味わいを楽しむことが出来るそうです😳

■ まとめ

         

ということで今回の調査及び商品紹介はこの辺で終えようと思います!
私はお家焼肉用に購入してみようと考えていますが、壽カルビ田條のお肉はお家焼肉以外にもバーベキューや友達を呼んでのパーティーにももってこいとのことなので、カルビ好きの方は是非お試しあれ🙌

ちなみに、今だけ全品送料無料だそうです!(※11月25日現在の情報)
いつまでかはわからないので買おうと思ってる方は送料無料の今がお得に注文できるチャンスですよ🎵

kotobuki-tajo.com

ウィズライフの外壁塗装はしつこい汚れから建物を守る!塗り替えサインを見逃さないで💡

(最終更新:2023年9月)

11月~2月にかけては雨が降りにくいと言われているので、傘を持つ頻度も少なく過ごしやすくて嬉しいですね!
そして辺りを見回してみると最近建物の外壁塗装をしている光景をよく見かけます。
この時期って外壁塗装が人気の時期なんでしょうか?

また、塗装関連で思い出したんですけど、ウィズライフという会社が建物のしつこい汚れを綺麗にしてくれるで評判だと聞きました。
もろもろ気になるので、今回は外壁塗装に的を絞ってブログにまとめていこうと思います!

🍂秋は外壁塗装が人気の季節?

冒頭でもお伝えしたように、最近外壁塗装をしている建物や住宅を本当によく見ます。
秋の時期は外壁塗装を依頼される人が増えるのでしょうか?

調べてみたところ、9月~11月にかけての秋の期間はやはり外壁塗装を依頼する方が多いようです。
その理由は他の時期に比べて外壁塗装に適した日が多いからなんだとか!

      *~外壁塗装に適した気象条件~*

        ✔ 気温5℃以上及び湿度85%未満
        ✔ 結露が発生していない
        ✔ 雨、雪、強風などの気象下でない


これらの条件を満たしていない中で塗装工事を行おうとすると施工不良を招く可能性があるため、塗装工事は中止されるそうです。

そしてこの条件を満たす日が多いのが秋の時期のため、塗装工事が人気の季節だと言われていることがわかりました。

🏢ウィズライフは建物のしつこい汚れを綺麗にしてくれる会社

建物のしつこい汚れをまるっと綺麗にしてくれることで評判だと聞いたウィズライフ。
一体どんな会社なのかも調べてみます。

ウィズライフは賃貸アパート・マンションなどの事業用不動産に特化した建物修繕のプロフェッショナル集団だそうです。

ウィズライフは、自社教育プログラムの元、各分野に精通したプロフェッショナル集団が豊富な提案を行います。
不動産、内外装、防水、防犯・防災、水道・電気など、幅広い知識を有するアドバイザーや技術者が、建物を維持・管理する上で必要なあらゆる分野を網羅。信頼の成功技術で修繕計画の立案や施工はもちろん、防犯カメラの設置や防災対策など、コストを抑えながら長期的な収益を望める計画的な修繕・メンテナンスのプランをご提案し、資産を総合的にマネジメントいたします。
私たちのゴールは、オーナー様の豊かな未来です。綿密にお打ち合わせを行い、施工後も資産をどのように活用していきたいかをお聞きし、理想の未来をプロデュースしたします。

引用:「豊かな未来をプロデュースするプロフェッショナル集団」ウィズライフについて

ウィズライフは『豊富な提案力』『信頼の施工技術』『安心のサポート力』があるということで、多角的な視点から建物とオーナーを支えてくれるんだとか!

■ウィズライフの詳細情報

ウィズライフの会社概要について一部を下に載せておきます。

商号   :ウィズライフ株式会社
設立   :2015年4月
本社   :東京都品川区東五反田2-7-18 SOWA五反田ビル
事業内容 :・集合住宅の大規模、小規模修繕、メンテナンス工事
      ・集合住宅の設計、施工
      ・不動産事業
      ・各種工事(内装、外装、防水、設備)
代表者  :代表取締役 杉田智一
資本金  :3,000万円
従業員数 :200人(グループ全体1207人 2022年1月)

引用:ウィズライフ株式会社のご案内

2016年にはグルーブ創業100年を迎えたということで、長年の経験から信頼度は厚いと言えるのではないでしょうか…!

やはり大切なお家の外壁塗装となればウィズライフのように豊富な実績と技術力を持つ会社にお願いしたいですよね。

withlife-inc.jp

👷‍♂️しつこい勧誘が無いところに依頼したいけどウィズライフはどう?

外壁塗装に限らずですが、こういったメンテナンスを行ってくれるところって結構勧誘がしつこいイメージありませんか?

↑こんな感じ、ほんと電話営業とか結構しつこい業者さん多いので『めちゃわかるわ~』って感じです。

また、もし私がアパートやマンション等のオーナーだったら、依頼する際にあまり決断を急かすようなしつこい勧誘をしてこないところにお願いしたいと思うのですが(断るのが苦手なので😥)、ウィズライフはどうなのでしょうか。

気になって調べてみましたが、ウィズライフは施工品質の向上と顧客満足向上につとめた人材育成に力を入れているため、断ってもしつこく契約を促してくるという心配は無さそうです。
よくありがちなしつこい勧誘が無さそうで安心しました!

■ウィズライフは飛び込み営業がないことでも評判◎

www.youtube.com

しつこい勧誘が無ければ飛び込み営業も無いことでウィズライフは評判のようです。
上の動画内でも「ウィズライフのスタッフは、お客様のお家のことを第一に考え誠実に対応させていただきます!」とテロップが出ています。

🎨塗り替えタイミングを抑えて建物を美しく保とう!

外装工事はタイミングが遅れると建物の美観を損なうだけでなく、耐久性が低くなることで安全に住むことが出来なくなる可能性が出てくるため、塗り替えサインを見逃さないことが重要だそうです。
とはいえ、塗装に詳しくない身からすると見極めるのが難しいですよね…💦

そこで、ウィズライフの公式サイトに載っていたマンション・アパート(共同住宅)(集合住宅)の外壁の塗り替えサインをここで紹介しておこうと思います!
ウィズライフが定める丁度良い塗り替えタイミングとしては『チョーキング』と『タイルの汚れ』が見られた時点だそうです。

■ 塗り替えタイミング①:チョーキング

チョーキングとは、塗膜が劣化して防水性能が失われた状態を指すそうです。
外壁を触った際に白い粉が手に付着した場合は塗り替えのタイミングなんだとか!

■ 塗り替えタイミング②:タイルの汚れ

タイルの表面は通常親水性が高く、雨が降った際に汚れも一緒に流れ落ちやすいのですが、経年によって汚れが落ちにくくなってしまうそうです。
外壁を見た時、以前よりもしつこい汚れが目立ってきたと感じる場合はメンテナンスを意識すると良いそうですよ!


これらのサインを見逃すと、後にひび割れやカビ・コケ、塗膜の浮き・膨れなど外壁の劣化が進んでいってしまいます。
あまりにも劣化が進行してしまうと塗装以前に躯体の修繕を行う必要が出て、より費用もかかってしまうことになるので気を付けましょう!

🪣ウィズライフでは建物に適した塗料を提案してくれる!

建物を長寿命化するためにはただ塗装をすれば良いというわけではありません。
建物の特性や立地条件、集権環境に適した塗料を選ぶことが重要になってくるのです。 ウィズライフでは、塗装工事前にしっかりと建物の現場調査を行い、最適な塗料を提案してくれるんだとか!

塗料のラインナップは↓↓↓
塗料ごとの説明を含めてウィズライフの公式サイトに載っていた情報をシェアいたします◎

[ アクリル塗料 ]
工期が短い点がメリットです。耐用年数は5年程度とされており、細やかなメンテナンスが必要。工事をスピーディーに終わらせたい場合や、簡単な作業で済ませたい建物、応急的に一部分を塗装したい場合におすすめです。

[ ウレタン塗料 ]
ポリウレタンを主成分とする塗料で、アクリル塗料と比較すると耐用年数が8年程度と長く、人気があります。コストを抑えて手早く外壁塗装を済ませたい場合におすすめ。密着性に優れているため、とくに雨どうや木部の塗装に適しています。

[ シリコン塗料 ]
耐候や耐水、耐熱などの機能性が高く、耐用年数は最長で8~10年程度とされています。
アクリル塗料よりも耐久性があり、かつコストを抑えられるというバランスの良さから、現在はマンションや戸建て住宅など多くの建物で使用されている塗料です。

[ フッ素塗料 ]
顔料にフッ素樹脂が配合された塗料で、原子間の結合力が非常に強く、つや感のある美しい外観を長く保つことができます。防水性や耐熱性、防カビ性などに優れ、建物をしっかり保護したい場合におすすめです。

[ ラジカル塗料 ]
優れた耐久性とコストパフォーマンスが魅力で、シリコン塗料に代わって主流になりつつある塗料です。成分に含まれる高耐候酸化チタンと光安定剤が、劣化因子であるラジカルの発生を抑制し、長期にわたって塗膜の劣化を防ぐことができます。

[ 無機塗料 ]
紫外線が当たっても劣化しないガラスやタイル、レンガなどの鉱物を主成分としているため、グレードの高い塗料です。耐久性に優れ、低汚染性・防汚性が高く、カビやコケの発生も防止。また、難燃性であるため、火災時にもその利点が発揮されます。

引用:ウィズライフの外装工事について

塗料の種類の多さに驚かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか!
これだけあれば、どんなにしつこい汚れも綺麗になること間違い無しですよね✨

🗣️ウィズライフの評判は良い?

しつこい壁の汚れもまるっとキレイにしてくれるというウィズライフ。
聞く所によると評判は結構良さげな気がするのですが、やはり自分でも利用者からの声を調べてみて本当に良い会社なのかは知っておきたいです。

では、最後にウィズライフの評判も見ていきたいと思います。

アパートの外壁塗装で足場を設置してもらったため、洗濯物を干せなくさせてしまうのが入居者さんに申し訳なったでしたが思ったよりも早く、ひとまず助かりました。
これからまた、よろしくお願いいたします。

引用:Googleマイビジネス

最初はまた営業か、と話しを聞く気がなかったが営業マンの誠意を感じて検討することにした。
実際、外装の劣化が気になっていたところだったのでタイミングは良かった。
見積をもらい色々質問させてもらったが、レスが早くて関心。なかなか回答が返ってこない業者が多いため、信頼できると思った。

引用:Googleマイビジネス

外壁塗装をお願いしました。新しめの会社と聞いて正直大丈夫かなと思っていたのですが対応面に問題は無く進捗報告もマメにいただけました。
塗装時の塗料のにおいが気になったといっても結局気になったのは1日程度でした。
仕上がりは普通に良かったので、その他特に言うことはないです。

引用:Googleマイビジネス

[Q.]
築30年のマンションですが、剥離やひび割れといった劣化症状が気になっています。
そこで、マンションの外壁塗装をウィズライフという業者にお願いしようかなと思っています。
理想のイメージは固まっているのですが、ちゃんとイメージ通りにやってくれるんですかね。
ウィズライフを利用したことがある人がいれば教えてほしいです。
[A.]
以前ウィズライフさんに外装工事をしてもらいました。
外装工事は建物の価値を左右しますよね!
築30年とのことですが、外壁の状況によっては塗装前に躯体の修繕をする必要があります。
100パーセントイメージ通りにいくかはわかりませんが、外壁の状況に応じて色々提案してくれました。

引用:Yahoo!知恵袋

[Q.]
所有しているマンションの外階段のサビや汚れが目立ってきたので鉄部塗装をしようと思っています。
そう思って色々調べていたのですがウィズライフという会社で鉄部塗装した方いらっしゃいますか?
鉄部は日々の雨水や紫外線で劣化していくので定期的なメンテナンスが必要だとは思っているのですが出来る限りコスト削減したいです。
マンションの外観は通行人にも見られますし適当に業者選びをするとコスト的な面でも仕上がりにおいても後々痛い目に合いそうで。
[A.]
外階段の鉄部塗装ではないのですが、3年前に外壁塗装をしました。
築8年になってチョーキング現象がありボロボロになる前に塗装しました。
私は知り合いに紹介されウィズライフさんに依頼したのですが塗料といっても種類があり、それぞれに特徴があるのですが予算や周辺環境を考慮しご提案いただけましたよ。

引用:Yahoo!知恵袋

GoogleマイビジネスとYahoo!知恵袋でウィズライフの口コミを見てみましたが、これをみても評判が良いことがわかりますね。

🔎建物のしつこい汚れはウィズライフに相談で解決!

ということで外装工事は外観を美しく保つためだけでなく、安心安全に建物を使用するために欠かせないものなので、「面倒くさいから良いや」と放っておくのだけはやめましょうね💡

今の時期は丁度外壁塗装に適しているので、しつこい汚れが気になってきたしそろそろやろうと思っていたオーナーさんはお急ぎください!
それでは、今回はこのへんで終わります🐹🎈